2007年06月23日
ドナドナ
慰霊の日
先の沖縄戦の戦没者の御霊のご冥福と
世界の恒久平和を祈り1分間の黙祷
ラジオを聴きながらシャンプーの手を止めて
お客さんと一緒に黙祷
沖縄県民として
それぞれの場所で同じ時同じ気持ちで
心が一つになった
TVやPC、携帯電話なんか無くても
繋がる通じる感じる一つになれる
糸満市摩文仁で行われた
沖縄県全戦没者追悼式の帰りか
沢山のお坊さんを乗せたバスが信号待ち
車内は
口を開けて寝ている人がほとんど
皆さん疲れているのでしょう
ガイドさんの話なんか誰も聞いてない様子
野球部の遠征のバスか男子校の
修学旅行のバスとなんら変わらない
坊さんも人間だ
♪ある晴れた昼下がり
市場へ続く道
荷馬車がゴトゴト子牛を乗せていく
かわいい子牛売られて行くよ
悲しそうな瞳で見ているよ
ドナドナドナドナ
子牛を乗せて
ドナドナドナドナ
荷馬車が揺れる♪
今度は牛を乗せたトラックが信号待ち
ロックオン
牛→牛肉→ハンバーグ→食べる→胃で消化
血となり肉となる
過去の悲惨な戦争が無くなる事はない
それを教訓に
消化吸収
同じ過ちを犯さないように
血となり肉となり
考えて行動
僕には何ができるんだろうか
Posted by necohair at 20:24│Comments(4)
この記事へのコメント
私もお家で黙とうしました。
沖縄県民の皆さんの
慰霊の日への意識の高さに
ないちゃーの私は驚かされます。
過去に起こったことを忘れない。
大切なことだなと思います。
Posted by くろこ at 2007年06月24日 00:28
>僕にはなにができるんだろうか
次の世代に
戦争の悲惨さ、
平和の大切さを伝えること
ではないだろうか・・・
えらそうな事を言ったけど
黙祷の事を忘れてしまい、
1分遅れでやってしまった (−_−;)
Posted by イケたん at 2007年06月24日 10:02
>僕には何ができるんだろうか
ハンバーグを食べて平和に暮らすこと
Posted by あーる。 at 2007年06月24日 12:13
くろこさん
みんな子供の頃から
先祖供養
戦争の恐ろしさなど
おじーおばー(図書館)から
教えてもらうのです ヨナ
イケたんさん
そうですねー
もっと勉強しないとなー ヨナ
あーるさん
ボブと
平和に暮らします ヨナ
Posted by at 2007年06月25日 14:46